アニマルウェルフェア入門ガイド

アニマルウェルフェアとは?

人も動物も満たされて生きる

アニマルウェルフェア(Animal Welfare=AWと略)という言葉は、日本語では「動物福祉」や「家畜福祉」と訳されてきました。「(人も動物も)満たされて(wel)生きている(fare)」が語源になっており、こう定義されます。
「それぞれの動物の習性や生態、生理を理解し、誕生から最終的な死を迎えるまでの過程(揺りかごから墓場まで)において、ストレスから自由で、行動要求を満たされた健康的な生活ができる状態にすること」
AWの基本は「動物の習性・動物の習性・生態・生理」によく学ぶこと。もともと欧州発の考え方ですが、1960年代に英国人ジャーナリストによる〝工場型畜産〟への告発をきっかけに、半世紀あまりの歳月をかけて世界に広がっています。

アニマルウェルフェアは、畜産動物に対する考え方としてスタートしました。そして今では、人間の管理下にある畜産動物や伴侶動物(ペット)、動物園などの展示動物、実験動物、野生動物に対し、次の「5つの自由」を保障することは国際原則になっています。

①飢えと渇きからの自由(解放)
②肉体的苦痛と不快からの自由(解放)
③外傷や疾病からの自由(解放)
④恐怖や不安からの自由(解放)
⑤正常な行動を表現する自由

動物たちは高い認知能力や感受性、複雑な社会性を持ち、苦しみや恐怖を感じる存在です。そのため、EU(欧州連合)の憲法にあたるアムステルダム条約の議定書では、「家畜は単なる農畜産物ではなく、感受性のある生命存在(Sentient Beings)である」との目標を明確に定義しました。
日本では、アニマルウェルフェアに対する認知度はまだ低く、関連法令の整備もこれからです。長い歴史をもつ動物の生命を慈しむ精神性をもとに、〝人と動物が満たされて生きる社会〟を一日も早く実現することが求められます。

当研究会発行の冊子

※AWの普及・啓発を目的に作成した無料のブックレットです。
ご希望の方には、送料含め500円(部数が多い場合は別途相談)でお送りします。「お問い合わせフォーム」から申し込み、到着後、郵便振替口座(02780-5-47036 自由学校「遊」)にお振り込みください。ご寄付・カンパは歓迎します。